令和8・9・10年度高等学校及び附属中学校入学生の修学旅行に係る業者選定のためのプロポーザルに関する説明会について(案内)

各旅行会社   修学旅行担当者 様
愛知県立愛知総合工科高等学校・附属中学校では、令和8・9・10 年度高等学校及び附属中学校入学生の修学旅行に係る業者選定の
ためのプロポーザルを実施することとなりました。
詳細は以下の資料をご覧ください。

環境によってはファイルの閲覧ができなかったことから、アップロードファイルを編集しなおしました。

学校説明会の申請受付vol,1

8/23(土)に開催する附属中学校の学校説明会について、7/2の13:00までに申請いただいた方に受付完了通知を発出しました。登録されているアドレスに届いた通知メールをご確認ください。

迷惑メールのフィルタリング設定によってはメールが届かないこともあるようです。ご心配な方は以下のpdfを参考に、申請内容をご確認ください。
※追加連絡や緊急のお知らせを入れることも考えられます。通知メールが届かなかった方は「@mail.graffer.jp」からのメールを受信できるようにご設定ください。

今後、説明会の資料や案内をこのHPで公開する予定です。学校の様子も随時紹介しますので、ご覧ください。

現在、説明会の受付期間中です。
まだお申込みのない方も多くの参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください
お申込みはこちらから
(画面下の二次元コードからもお申込みいただけます)

学校パンフレット

今年度の愛知総合工科高校パンフレットが完成しました。
附属中学校の情報も5~6ページに掲載されています。以下のリンクからぜひご覧ください。
学校パンフレット(リンク)

また、中学校のことを知っていただくために、
2025年8月23日(土)に愛知総合工科高等学校にて「学校説明会」を開催します。
多くの方の参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください
お申込みはこちらから
(画面下の二次元コードからもお申込みいただけます)

チャレンジ100 の準備

来年開校する本中学校では、週当たり1年生では1時間、2・3年生では2時間を標準授業時数から増やす予定です。
そしてその増やした授業時数を「総合的な学習の時間」にあて、
「T&E J Challenge100」
と題し、愛知総合工科高校の附属中学校だからこそできる体験的・実践的な学びをする機会としていこうと考えています。

そこで、毎週開催している開校準備員会において、理工学的な学びを中学生向けの教材とするために高校教員を講師とした研修・ワークショップを開催しています。
中学校のカリキュラムを作成するために、実際に工業の学びを体験しながら、教材の具体化だけでなく、そこにつながる教科学習についての理解を深めています。

写真はそれぞれ、探究的な学習ガイダンス、「紙」素材の可能性と立体造形、エンジンロケットの燃焼実験の様子です。
ものづくりや理工学に興味を持ってくる中学生の皆さんに、どのような体験をしてもらえるか、我々も楽しみながら考えています。

高校の授業見学

今日は、高校1年生の授業である「工業技術基礎」を見学してきました。多くの工業高校では、1年生の間に様々な学科の授業を体験的に受けることで、実践的な工業について学習するとともに、選科(学科を選ぶこと)のきっかけとしています。
高校生は様々な内容に一生懸命に、かつ楽しそうに取り組んでいました。そのように、中学校とは違う環境や内容で学ぶ高校生を見た方々からは「中学生にもこのような体験をしてもらうことで、よりよい学びや成長につながっていくと考えられる。」という意見が聞かれました。
中高一貫の後半3年間でどのような学びをするのかについてもしっかりと知ることで、そこにつながっていく中学校を作ることができると考えられるので、今後もこのような機会を作っていく予定です。

学年始めの様子

高校では入学式・始業式から3週間目を迎え、新入生もだいぶ新しい環境での生活に慣れてきたようです。
特に先週は、1年生の学校オリエンテーションが行われたり、体験入部がスタートしたりと、新年度らしい行事が様々行われていました。
中学校開校後は、どのように高校の行事に中学生が参加できるのか、準備することはまだまだたくさんありそうです。
皆さんも楽しみにしていてください。

学校オリエンテーションの様子です。綺麗な校舎・見慣れない機械や聞きなれない教室名の説明に真剣に聞き入っています。毎年校内で迷子になる新入生がでるようです。

体験入部の予定です。もちろん運動部や文化部もありますが、工科系の部活動を中心に載せています。ロボット工作や化学実験、プログラミングに至るまで、授業だけでなく部活動においても様々な学びができそうです。
附属中学校では単独での部活動設置を行う予定はありませんが、本校を志望する皆さんにとって、特に魅力的に感じるであろう工科系の部活動で、中学生の受け入れが可能なものはないか、検討をすすめています。

2025年度スタート

2025年度が始まり、愛知総合工科高校も中学校開校まで残り1年をきりました。この1年、魅力的な中学校を作るための準備をすすめていきたいと思います。

高校では入学式や始業式など、新年度を迎えた各種行事が行われていました。320人の新入生が新しい生活に目を輝かせています。これから楽しく素敵な3年間を過ごしてもらえることを願っています。
そして、来年入ってくる中学生にとって、良い先輩となってください。

入学式・始業式・対面式の様子です。

音楽室用ピアノ搬入

本日、愛知総合工科高校にグランドピアノが搬入されました。
下の写真には、ピアノを解体してエレベーターに載せる様子もお示ししています。普段は見ることの少ないピアノの裏側など、珍しい光景に、高校の職員も興味津々で搬入を見守っていました。

本校では、今年の夏ころから中学校開校にむけた校舎の模様替え工事が行われ、その工事においては、これまで高校にはなかった音楽室も作られます。
(他にも、給食配膳室や中学校保健室も工事で新設される予定です)

現在のピアノは、模様替え工事とは関係のない部屋に仮置きされていますが、2026年4月の開校時には、新しい音楽室で新入生の皆さんを迎えてくれることと思います。